筋肉の特徴

かずブログ

「筋肉が固いから、マッサージしましょう!!」
よく言いませんか??

そもそもの筋肉の構造は理解してお客様に伝えていますか??

この記事を読むことで、

  • 筋肉が痛みを感じる理由
  • 筋肉の役割

これらが理解できます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

解剖学講義改訂3版 高野廣 [ 伊藤隆(解剖学) ]
価格:12,100円(税込、送料無料) (2024/7/22時点)


筋膜の役割

筋肉を包む膜を筋膜という。

筋膜とは、結合組織性の膜であり、筋肉を保護する。
他にも、筋収縮での摩擦を軽減する役割を持ち、運動を円滑に行う。

筋肉によっては、この筋膜に起始を持つこともある
※大体筋膜張筋は大腿筋膜の内面から起こる。

筋膜にも2種類あり、皮膚のすぐ下の皮下組織層を浅筋膜。
筋や筋群を包む膜を深筋膜という。

浅筋膜の表層、浅筋膜と深筋膜の間には脂肪層があります。
この脂肪層に神経が通っているため、引っ張られると痛みが出現します。

滑液包とは

腱や筋が骨などに接する場所には滑液包がある。
滑液包には、滑液が入っており、摩擦を減らして運動を円滑にしている。

場所によっては滑液包が長くなっているため、滑液鞘ともいわれる。
滑液鞘は手や足の長い腱の周囲にある。

滑液包が関節包の連続でできて、関節腔と交わることもある。

筋肉の神経

筋肉に分布する神経は筋膜を貫いて筋内に侵入する。
侵入部位は、主に筋肉の深側面の中央にあり、運動点(motor point)ともいわれる。
そのため、筋肉の収縮や弛緩で神経影響をほとんど受けない。

神経には運動線維が60%、感覚線維が40%といわれる。

運動線維

筋肉に収縮する命令をする、遠心性繊維。
脳や脊髄にある運動神経細胞から起こる。

運動神経細胞かと、そこから出る突起を合わせて運動ニューロンという。
1個の運動ニューロンが支配する筋線維を運動単位という。
小さな筋肉では運動単位は少ない。(手の筋肉や目の筋肉)
大きな筋肉では運動単位が多い。(殿筋など)

感覚線維

感覚線維とは、インパルスを筋から中枢へ向かって伝える求心性繊維。

痛覚や筋線維の収縮・張力や受動的伸展(伸ばされた時)などの深部感覚を伝える。
受容体は筋紡錘や腱紡錘である。

交感神経線維

神経には交感神経線維も含まれる。
交感神経線維は主として、血管壁の筋に分布して血流の調整に関係する。

筋肉の機能

  • 運動器(関節運動や関節の固定をして姿勢を保持する)
  • 産熱器(収縮によって熱を産生する)
  • 筋ポンプ(収縮で筋の太さが太くなる⇒静脈に圧を加える⇒静脈還流量を増やしている)

まとめ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

解剖学講義改訂3版 高野廣 [ 伊藤隆(解剖学) ]
価格:12,100円(税込、送料無料) (2024/7/22時点)


筋肉の知識は分かるようで、分からないことが多いですね。
まずは、解剖学や生理学の知識を深めて、評価の仮説を立てられるようにしていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました